令和7年度事業 困難を抱える子どもや家族への支援助成事業の受付について

宮城県共同募金会より、世界情勢の混迷などによる経済的・社会的影響が長期化する中で、物価高騰などにより生活に困難がある子どもやその家族又は子育てを支援する活動(事業)に対する「困難を抱える子どもや家族への支援助成事業」の案内がありましたので、お知らせいたします。

助成対象団体

世界情勢の混迷などによる経済的・社会的影響が長期化する中で、物価高騰などにより生活に困難がある子どもやその家族又は子育てを支援する活動を

  1. 申請時点で団体が設立されており、申請事業の実施体制が整っていること
  2. 宮城県に所在する団体であること
  3. 下記必要書類を提出できること
    〇団体の定款・規約等
    〇直近年度の事業報告書および決算書
    〇直近年度の事業計画書および予算書
    〇役員名簿
    〇実施した活動または予定する活動がわかる既存の資料
    〇団体名義の助成金振込先口座の通帳の写し
  4. 政治、宗教、営利活動を目的とした法人、団体
  5. 反社会的勢力および反社会的勢力と関わりがある法人、団体

助成対象活動(事業)

  1. 経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもの食支援活動
  2. 経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもの学習支援活動
  3. 経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもの居場所づくりの活動
  4. 経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもの自立を支援する活動
  5. ひとり親など、経済的困窮や社会的孤立の状態にある子育て世帯の保護者などを支援する活動
  6. 病気や障がいなどにより親やきょうだいの介助が必要な子どもを支援する活動
  7. 病気や障がいなどにより日常生活に課題がある子どもに対する子育てを支援する活動
  8. その他助成趣旨に合致すると考えられると配分委員会が判断する活動

 

助成額

1団体あたりの助成上限額20万円(下限は10万円)
※万円単位(1万円みまんの端数は切り捨て)
※他に令和7年度事業共同募金助成金助成申請をしている場合や他の民間企業の組み合わせは可。ただし、事業や経費の重複は不可。

募集期間

令和7年4月1日(火)~4月30日(水)※必着(当日消印有効)

 

申請様式

申請にかかる要項及び様式は、宮城県共同募金会ウェブサイトに掲載されておりますので、ダウンロードしてご使用願います。

 

提出先・問合せ

【宮城県共同募金会】
〒984-0051
仙台市若林区新寺1丁目4番28号
電話:022-292-5001